まだJリーグ目指してるの?

今回はプロフェッショナルになるなら、世界の4大リーグを狙って、日本は狙うな。という話です。
日本一は世界で100位以下

日本一に輝くクラブで活躍することは少年サッカーをやる上では目指すところになるだろう。
しかし、私はこれに激しく反対する。
なぜか?これを今日は語っていきたい。
私のサッカー生活を通して、実に腹立たしく感じていることを紹介していく。
Jリーグに入って天狗になるバカ。
これをたくさん見て来ました。J1リーグにいるチームで試合に出るってことは相当能力が高いことだと思います。日本では。
しかし、昨年(2018年)の家長のMVP取得時のインタビューでも言ってましたが
日本はぬるい。スペインで試合に出られなかった人が日本ではMVPになっちゃう。んです。
家長は笑いながら言っていましたが、私は指導者として笑えませんでした。日本のサッカー界は世界的に見て、それぐらいレベルが低いです。
そこの選手になることを目指しても世界ではまず通用しません。するとワールドカップで勝てません。
プレッシャー弱すぎ。

これは酒井高徳の言葉です。これが物語っています。
「久しぶりにJの試合に出て正直、球際の部分はドイツと全然違うと感じた。向こうの練習の方がJの公式戦よりプレッシャーがあるかなと。もちろんゲームは緊張感というのがプラスされてるから激しくは感じるけど、人にボールを取りに来る迫力は比べ物にならない。浦和戦で相手が3人がかりで取りに来ても、僕自身はそんなにプレッシャーは感じなかった。それに3人に囲まれても抜け出せばスカスカに空いてきちゃうのがJリーグ。ドイツの場合は1人をかわしても、2人目3人目が来ていて『うわ、全然スペースないな』と感じるから。」
以下のURLから全文読めます。宇佐美とか井手口のことも書いてあるので、一読の価値はあるかと思います。
https://dot.asahi.com/dot/2019082800007.html?page=2
日本のプレーッシャーは甘いそうです。経験者が言うのですから、そうなのでしょう。見ていても感じますが、それは事実のようです。なので、日本で甘んじていてはいけないのです。
日本一は世界ランク100位以下。

はい。これは最新の記事を見つけられず申し訳ないのですが、IFFHSという機関が採点しているランキングです。世界中のクラブのランキングが見られるのですが、まあレアルを退けてコロンビアのチームが一位になったりと少し採点方法に疑問はありますが…。
ここで、日本のクラブが100以内にランクインすることはまずないです。
はい。そういうレベルであるということがここでも見て取れます。
J1は目指すべきところではなく、踏み台にするところ。

というのが、残念ながら私の今の意見です。
もちろんJリーグの繁栄は願ってやみませんが、これは日本人の文化・国民性・サッカーの本質なども考えると難しいと思います。
ですので、まあ久保くん、ピピくん筆頭に何人も海外で育成されている日本人がいますが、そういった形がベスト。ベターは日本のクラブで志高く持ちながら頑張って海外に引き抜かれる、堂安、本田のようなタイプですかね。
ということで、志は常に海外に持つように育てた方が、日本サッカーの反映には繋がるかと思います。
これが現時点でも自分でも切ないと思う私の意見です。
1件の返信
[…] まだJリーグ目指してるの? […]